企画と営業の違い

まみむめもーっちょさんだよ。
インド人がたい焼きじゃなくてカレイ焼きを始めたら本気で流行ると思ってるもっちょさんだっちょ。
放送作家の方と話してる時に、最近よく言う事があるんだっちょ。
「自分の事になると分からなくなりすねぇー。」
放送作家さんは企画専門。もっちょさんは営業販売専門。
2人ともお互いに、ターゲットは?コンセプトはシンプルに!なんてアドバイスしあってるという現象が起きてます。
営業の話でいうと、ターゲットや市場を明確にして、その人たちが何を求めてるか。シンプルにわかりやすく、「お得」が伝わるかどうかが大事。
企画でアドバイス受ける時もターゲットが誰で、コンセプトは何で、相手にどんなメリットがあるのか。
ね?お互いで同じ事をアドバイスしあってるという不思議な現象が起こってました。
そして、わかった事が1つありました。営業に関してのお得というのは、間違いなく「数字」です。他では1000円の物がウチだと780円!って言えば、誰でもお得感を比較しやすくなります。
肩や企画で言うと「感情」なんではないかと思ってる。
ここがまだまだ、もっちょさんが掴み切れてない話で、笑えるのか、元気が出るのか。この辺りを企画のコンセプトで明確にしないといけないんだろーなぁーと、ふわっと理解してる感じです。
どんな業界も何事は本質は一緒で、お金が欲しかったらお金の事や数字の事を理解しないとダメで、ウケたかったら感情の事を理解しないとダメ。
この感情を理解するのが、ね。なかなか難しい。ビジネスにどっぷり使った社長で、おもしろい人があんまりいないのは、その辺りが関わってる気がする。
数字ばかり扱ってるからなんじゃないだろーか。
稼ぎたいのか、受けたいのか。そのためには物事の基本と、得たい目的のお金なり感情なりを理解しないと、もっちょさんみたいに苦戦するよって話なのでした。(そりゃそうだ)
では、今日はこの辺で、グッド、ブラック!
Related Posts

もっちょさん

最新記事 by もっちょさん (全て見る)
- オーディションに受かる秘訣・方法。FF7のティファの名言から学ぶ - 2020年5月6日
- 1月26日(日)芸人プレゼン大会「ゲームプロモーション」 - 2020年1月12日
- ゲームプロモーション・ラスタ池袋とコラボプロモーション! - 2020年1月10日