浜野ひであき【プロフィール】(もっちょさん中の人)

1980年6月24日産まれ
浜野ひであき(もっちょさんの中の人)鎌倉市立玉縄小学校卒
鎌倉市立玉縄中学校卒
神奈川県立七里ガ浜高校卒
法政大学工学部物質工学科(一年で中退)2007年 株式会社セブンコード設立
2009年 株式会社インターコード設立
他数社会社設立に携わり、現3社を経営中2017年 M-1グランプリ2回戦敗退
学校の授業が嫌いな生徒にデザインを教えて、中学生、高校生でも企業から依頼を受けるようになる実績から
2018年 学校事業に参入 2019年にもっちょ高等学院を開校
2019年 みんなの党の公認
2019年 通信高校のサポート校を開校
–学び方改革のための活動経歴–
塾講師・家庭教師3年間
児童福祉施設ボランティア4年間
中高生に動画編集やデザインを教えて企業から受注が多数くる生徒を排出中
———-
まみむめもーっちょさんだよ。
M-1グランプリは2回戦まで進んだゆるキャラは史上初なので「日本一おもしろいゆるキャラ」とも言える。
けど、もっちょさんはゆるキャラではないので、それは名乗らない。
じゃあ、ゆるキャラじゃなくて何なんだ?
って質問に答えるには「政治家っちょ!」と胸を張って答えれるようになりたいんだ。
当選したら「世界初のゆるキャラ政治家」と言えるけども、
やはり、もっちょさんはゆるキャラではないので何て答えたらいいだろうか。みんなと一緒に考えたいです。
何で政治活動をしているのか。
政治の世界が一番時代が古い。本当にムダでもったいない事が多いっちょ。
そもそも若い人も政治に興味がないから、新しい感覚も政治に入ってこない。
ドカンと新しい事をやったんぞ!って若者に伝えるにはもっちょさんみたいなのが政治家になるってのもアリだと思ったのよね。
もっちょさんが政治家になったら、誰が見ても変わったなって思えるでしょ?
でも、見た目だけで中身も伴っていないとダメだから、一生懸命公約も考えたよ。
見た目から大きく変える。政治の中身も変える。
そのためにはもっちょさんみたいな政治家が1人くらいいた方が良いと思ったんだっちょ
意識高い系で、こんな言葉は嫌いだけども、これこそダイバーシティー(多様性)とも言えるんじゃない?
こういうふうに改革していきたいと思ってます。アニメを作ったので良かったら見てほしいです。
色々な人が活躍できる社会。そのためには色々な人にわかりやすく政治を伝える事が必要なんだ。
もう、幼稚園児から女子高生までは、もっちょさんが歩くだけで注目してくれるっちょ。
半分以上の園児は泣いてしまったり、半分以上の女子高生は「きも~い」って言ってくれるけど、これは、まあ。
嬉しくて感極まって泣いてるのと、キモイは愛情表現の裏返しなので、心配しないで安心してくれっちょ。