選挙へ行くなのMV公開!え?ナゼ選挙へ行くな?

まみむめもーっちょさんだよ。

凄腕作曲家のDJ黒社長が音楽を作ってくれたっちょ。

「選挙へ行くな」ってのをもっちょさんがお願いしたんだよね。

なんで「選挙へ行こう」じゃなくて「選挙へ行くな」なのか。

とにもかくにも若い人の投票率をあげるため!!

もうさ。選挙へ行こうって聞いても聞き飽きたしスルーしてると思うんだ。

もっちょさんは温故知新って言葉が大好きなんだっちょ。

温故知新とは
前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること。

昔から伝わることわざとかは人生の教訓がめちゃくちゃ多いっちょ。

落語にも教訓がたくさんある。

落語はそもそも皆に大切なことを伝えるために、「おもしろく教訓を伝える」ためのものであったんだ。

そこで、落語でも有名な「まんじゅうこわい」をヒントにしたんだっちょ。

まんじゅうこわいの話の概要はこうだっちょ(知ってる人は飛ばしてね)

まんじゅうこわい
怖いものしらずのA君に、どうしてもビックリさせたいB男がいたんだっちょ。それを察知した男がふと「まんじゅうがこわい」とつぶやいたんだ。
それ聞いてB男がA君の枕元にまんじゅうをいっぱい置いたんだ。
A君は、そのまんじゅうを見て「まんじゅうだーこわいー」って言って、おいしくまんじゅうを全部食べた。満腹になったA君は今度は「あー、お腹いっぱい、今度はお茶がこわい」って言ったんだ。B男はまんまと一杯食わされた。というお話

これをヒントに、「選挙へ行くな!」って楽しくかわいく音楽を作って街中を流したほうが、注目するだろうし、「何を言ってるんだ、選挙には行くもんだろ!」って大人たちは今まで以上に声を強く言うだろうし、

選挙に行ってない人が「選挙に行くな!」って聞いたら、「え?なんで選挙に行くな?」って言ってるの? って、ちょっとは耳を傾けてもらえると思ったんだ。

そもそも、選挙へ行くなって曲を聞いて、行くの辞めよーって思う人はいないっちょ。いたとしたら何を言っても行かない人だよね。
「選挙に行こう」はずーっと言ってきたんだから、少しでも投票率をあげようと思ったら「まんじゅうこわい」を見習って「選挙に行くな!」ってメッセージを変えてみたんだ。

今まである固定概念を壊す事をしないと何も始まらない。

ちょっとでも楽しく、面白く、選挙を若い人たちにも盛り上がって欲しいと思った今回の作戦なんだっちょ。

DJ黒社長はもっちょさんのために悪者にされて、申し訳ないと思うっちょ。

とにかく精一杯、選挙を盛り上げていこうと思うんだ。

スポーツだってゲームだってインターネットだって、参加する人数が多くなる方が確実に素敵なものになる。政治も同じ。

20代の投票率が20%を切ってるなんて残念すぎる。

若い人らで流行りのtiktokでやるとこんな感じ

そして【選挙に行くな】はAppleMusic等の音楽サービスで配信中

政治ももっとマンガとかアニメとか使って小中学生に伝えるのが大事よね。
国民に伝えるのが政治家の本来の仕事っちょ

もっと、若い人らに、もうっちょっと、おもしろく伝えるために。
もっちょさんはがんばるっちょ!

※もっちょさんの中の人は新宿区区議選挙に出馬表明٩(๑´0`๑)۶
なんで、もっちょさんで出馬したのかはコチラを見てね。
新宿区議選候補者もっちょさん、みんなの党幹事の苦悩