教育方針【もっちょ高等学院】

目指す教育方針をアニメにしました。死ぬ思いで想いを込めました٩(๑´0`๑)۶
おもしろいはきっかけになります。昔みたいにガマンを強いれれば結果がでる時代ではなくなりました。
特に今は情報があふれる時代です。子どもたちも馬鹿ではありません。
「こんな事をして何になるのか。」
疑問をもつ生徒が多くなってきてます。でも、大切だからこそ口を酸っぱく教えてるのも事実です。
大切なことなのでもう一度。「今は情報が溢れてる時代です。」ゲームに漫画にYoutubeとおもしろい物が溢れています。
それを押さえつけてしまう教育方法に当校は異論をとなえます!
私は仕事柄、多くの就活生と話す機会があります。 大半が自分に自信がありません。
自信がない人を企業が採用するでしょうか。
そんな中、仕方なく我慢して就活を続けます。就活の不合格通知。
どんどん自信をなくした大人になっていきます。これが大人たちが目指す教育なのでしょうか。
おもしろい物を我慢させて排除するのではなく、せっかく興味を持って、熱中しているのなら、そこから学べるきっかけになります。
本来、勉強はおもしろいものです。
おもしろいと興味を持ちます。
おもしろいと熱中します。
おもしろいと吸収します。
おもしろいと自信を持ちます。
自信を持つと結果がついてきます。
おもしろく学ぶ!
ゲーム・漫画・Youtubeを始めとする動画には、国語・数学の知識がとても役に立ちます。
ゲーム制作に数学が必要なことを教えてくれる先生はどれだけいるのでしょうか。
Youtubeに国語が必要な事を教えてくれる先生はどれだけいるのでしょうか。
いないなら自分らで立ち上げればいい。
勉強のための勉強ではなく、実践から学ぶ!
すでに、もっちょ高等学院の生徒は、企業から動画編集やラインスタンプのデザインを受けています。
そこから報酬も頂いています。
学びながら稼ぐのが一番の自信となりスキルになるのは間違いありません。
自分の成長のきっかけを掴むために、
「つまらないをおもしろく」がもっちょ高等学院の教育理念となります。